「やらない市町村はおかしい」宿泊税の倶知安町優遇で“俺も俺も”の大行列か

©財界さっぽろ

宿泊税は自治体にとって起死回生の財源

 昨年末の道議会で成立した宿泊税条例が波紋を広げている。定率制の倶知安町と折り合うため導入した制度が問題となり、定率制に転換する動きが広がりつつあるからだ。  2019年11月から定率2%の宿泊税を徴収してきた後志管内倶知安町に対し、道が導入を検討してきたのは3段階に分けて100~500円を徴収する定額制。  道の宿泊税が導入されると「税の取り方...

(残り864文字)

こちらもおすすめ

関連キーワード