過疎化で困難となる二次医療圏の維持

©財界さっぽろ
 医療圏とは、都道府県が制定する病床整備のための単位のこと。一次(日常的な外来診療)、二次(救急医療を含む一般的な医療)三次(専門的または最先端医療)の3種類がある。 北海道には6つ(道央、道南、道北、オホーツク、十勝、釧路・根室)の三次医療圏が存在する。三次医療圏の中には計21の二次医療圏がある。 現在、過疎化や地方の医師不足により、この二次医療圏で医療完...

(残り553文字)

こちらもおすすめ