大東巧建

©財界さっぽろ

ICTを活用した建設機械で効率的な作業が可能

設立3年で急成長。経験と施工力で全国から受注

「大東巧建(だいとうこうけん)」は、東藤章弘社長が2019年に設立。農業基盤整備などの農業土木工事が主事業で、空知管内を中心に留萌や上川、後志地方、さらに道外からの受注も多い。
 東藤社長は高校卒業後、土木建設会社に入社。元請けとして公共工事の現場監督を勤めた経験から、求められる工程や品質を正確に把握し、作業や予定組みを効率的に行えるのが同社の強みだ。
 毎年設備を拡大し、現在では油圧ショベルやブルドーザー20台以上が稼働する。3月には自動制御の大型ブルドーザーも導入した。ICT機能で作業効率が向上したほか、省エネや排ガス、騒音対策など環境にも配慮している。
 一方で、人材の採用や育成にも注力する。資格取得の実践研修や費用負担の制度で若手人材の確保につなげた。
 全国で農地の統合拡大が進む中、北海道の大規模農業における土木技術や、高性能重機への需要が高まっている。
「業界は人手もノウハウも不足しているのが現状です。設立からの3年間で、人材と設備の拡充を図ってきました。今後も道内外問わず事業を拡大していきたい」と東藤社長。

大東巧建
滝川市東町7丁目202番地13 イーストビルD号室
TEL:0125-74-7033
https://daitokoken.co.jp/
©財界さっぽろ
東藤章弘社長

こちらもおすすめ