青木内科クリニック

©財界さっぽろ

青木 伸院長
あおき・しん/1972年北海道大学医学部卒業。同大付属病院内科医員、斗南病院内科、札幌社会保険総合病院内科部長を経て、2000年に開院。日本糖尿病学会認定糖尿病専門医。

数値目標を設定し、合併症を含め糖尿病を徹底治療

 糖尿病は長く付き合っていく病気。だからこそ治療の成果を実感したいところだ。最もわかりやすいのは数値だろう。青木内科クリニックでは、世界基準に基づいた数値目標を設定して治療し、通院のモチベーションを高めている。
「糖尿病治療で最も重視すべき数値はHbA1c。6・5%以上で糖尿病と診断し、治療中は6・8%以下であればコントロールできていると判断しています」と青木伸院長。
 同院の初診患者のHbA1cは平均8・2%。これを治療3カ月後には平均6・6%まで下げている。目に見えて結果がわかるからこそ患者の治療意欲もわくというものだ。
 合併症があるケースもしっかりと数値管理を行う。
「糖尿病を合併した高血圧の患者、腎臓病を併発した患者の治療目標値は家庭血圧で125/75㎜ Hg以下。脂質異常症の治療目標値は、悪玉LDL―コレステロールが120㎎/dl以下。糖尿病に腎障害・メタボリックシンドローム・狭心症などを合併した場合は、LDL―コレステロール70㎎/dl以下です」と明快。
 治療薬の知見も豊富だ。
「飲み薬のDPP―4阻害薬は、高血糖時にだけ膵臓からインスリンを分泌させ、正常血糖へ下げます。低血糖を起こすことなく、HbA1cを1・0%前後下げます」
 同系統の注射薬「GLP―1受容体作動薬」は、血糖を正常化させ、HbA1cを1・6%前後下げられる。インスリンの分泌を弱らせない良い作用が心臓と腎臓の合併症も改善し、5~20㌔の大幅な体重低下も期待できるという。
 また、「GLP―1受容体作動薬は、週1回の注射製剤も使用可能になりました」と青木院長は付け加える。
 糖尿病腎症に対しては、「SGLT2阻害薬が効果的。血糖値を下げ、体重を減らし、心血管系の心不全の出現も抑えます。糖尿病罹病期間が10年以上の人は、特に合併症に注意が必要です」と青木院長は呼びかける。なお、診療は感染症対策を徹底した上での予約制となっている。

©財界さっぽろ
HbA1cの測定結果が即日わかる「HPLC」を完備するなど設備も充実
©財界さっぽろ
青木院長を支えるスタッフたちも経験豊富
青木内科クリニック
札幌市白石区南郷通1丁目北1 白石メディカルビル5階
TEL:011・860・6771
http://www.aoki-naika.com/

こちらもおすすめ