おくしば眼科

©財界さっぽろ

奥芝 詩子 院長
おくしば・うたこ/1984年東京女子医科大学卒業。札幌医科大学眼科勤務を経て、92年から市立札幌病院に勤務。2010年から同院眼科副部長。16年9月おくしば眼科開業。日本眼科学会認定眼科専門医。

網膜疾患の治療で多くの実績。治療のドロップアウトを防ぐ

「かなり前から自覚症状があったのに、インターネットでの検索で誤った判断をし、受診時には視力低下が進行していたということもあります」と奥芝詩子院長は語る。
 奥芝院長は網膜・硝子体センターとして高い実績を誇る市立札幌病院眼科で副部長を務めた人物。数多くの難治症例に対する硝子体手術も行ってきた。
 加齢黄斑変性の早期発見に欠かせないIA(インドシアニングリーン蛍光造影)には草創期から携わるなど、検査における知識と経験も豊富だ。その奥芝院長が「短い待ち時間、少ない通院回数で質の高い検査・治療を提供したい」との思いで開業したのが「おくしば眼科」だ。
 同院には加齢黄斑変性や糖尿病網膜症、網膜静脈閉塞症などの網膜疾患の治療を求めて、近隣はもちろん遠方からも多くの患者が訪れる。
 網膜疾患の診断から治療までを1日で行う体制を整えるなど、通院負担の軽減に尽力。さらに新型の「超広角眼底撮影機器」を導入し、より詳細かつ迅速な診断を可能にした。
 白内障手術は傷口が小さく患者の負担が少ない「極小切開無縫合手術」という術式で実施。術後の視機能を左右する眼内レンズの選定にも注力し、患者が思い描くライフスタイルに合った度数を選択するため、術前の説明とヒアリングを徹底している。
 奥芝院長は「開業から6年半が過ぎ、当院の診療スタイルは定着してきたように思います。病気の説明や治療方法などは、資料を用いながら丁寧にお伝えするようにしています」と患者目線を徹底する。
 さらに患者が治療を継続するための取り組みについて「白内障は手術により生活の質を大きく改善することが可能ですが、緑内障は初期の自覚症状が乏しく、治療を続けるモチベーションを保つのが大変です。加齢黄斑変性や糖尿病網膜症では、治療を中断すると視力が低下することもあります。患者さんと検査結果や経過を共有することで、治療のドロップアウトを防いでいきます」と語る。

©財界さっぽろ
白内障手術は難症例にも対応する
©財界さっぽろ
詳細な診断に役立つ超広角眼底撮影機器
©財界さっぽろ
明るく丁寧な対応が評判のスタッフ
おくしば眼科
札幌市中央区北11条西14丁目1‐1 ほくやくビル2階
TEL:011・707・8181
http://okushiba-eyeclinic.com

こちらもおすすめ