ささもと眼科クリニック

©財界さっぽろ

笹本 洋一院長
ささもと・よういち/1984年北海道大学医学部卒業。90年から2年間米国国立衛生研究所国立眼研究所研究員。94年から北大病院眼科病棟医長を務めた後、2001年開院。日本眼科学会認定眼科専門医。北大病院客員臨床教授、札幌医科大学医学部臨床教授。北海道医師会常任理事、北海道眼科医会会長。医学博士。

幅広い知見を持つ眼科医は白内障の鑑別診断を推奨

 日帰り手術が可能になったこともあり、白内障はすぐに手術と考える人も多いが、ささもと眼科クリニックの笹本洋一院長は「見えにくくなったからといってすぐに手術をする必要はありません。患者さんが不自由と感じた時に手術を受けると良いでしょう」と手術を急ぐことはない。
 その一方で危惧するのは患者の自己診断だ。
「白内障だと思い込んでいた患者さんを検査、診療してみると緑内障だったというケースが少なくありません。緑内障は治療や手術で元の状態に戻すことはできませんが、進行を遅らせ、今の視野を守ることはできます。鑑別診断を行い、見えにくい原因を明確にすることが重要です」とアドバイスする。
 鑑別診断を行う鍵となるのはさまざまな疾患について幅広い知見を持つ医師の存在だ。
 笹本院長は国内外で研鑽を積み、北大病院ではぶどう膜炎や緑内障などを併発した困難な白内障など難易度の高いオペを経験。開業後も眼科全般を幅広く診療してきた。
 また、現在も北海道大学病院の客員臨床教授として、毎週金曜日は北大病院の「白内障外来責任医師」として診療する。さらに札幌医科大学では臨床教授として後進の育成に尽力。北海道眼科医会の会長も務めるなど十分なキャリアを持つ。
「北海道眼科医会では、3歳児健診で弱視を見つけることに力を入れています。弱視は治らないものと思われがちですが、3歳の時点で見つけられれば治せる可能性があります。就学時前検診で見つかった場合は手遅れになる可能性が高まります」と説明する。
 国も弱視発見のための屈折検査機器の導入を推進している。すでに苫小牧市など十数カ所の自治体が導入済みで、来年度の導入を決定している自治体も少なくない。
 また、同院を始め各眼科の多くが屈折検査機器を完備している。心配な場合は個別に受診すると良いだろう。
 なお、金曜日など笹本院長の不在時は、辻野奈緒子医師が診療する。北大医学部を卒業後、現在まで北大病院眼科に所属。緑内障やぶどう膜炎を専門に、客員臨床医師として北大病院で診療する日本眼科学会認定眼科専門医だ。

©財界さっぽろ
院内はバリアフリー。感染症対策をしっかりしている
©財界さっぽろ
笑顔で患者対応をするスタッフたち
医療法人社団 ささもと眼科クリニック
札幌市北区北39条西5丁目 北電商販サトウビル2階
TEL:011・700・6661
http://www.sasamotoganka.com

こちらもおすすめ